ふじみ野 美容室ピアーチェ(piace) hair&make piace

トップ > Blog > パーマで髪が痛むってホント?

Blogブログ

パーマで髪が痛むってホント?

2017.12.5 パーマついて 髪の毛Q&A

髪は、アミノ酸(タンパク質)の水素結合、イオン結合、S-S結合、ペプチド結合の4つで成り立っています

パーマの1剤は水素結合・イオン結合・S-S結合の3つの結合を切ってしまう力を持っているんです。

結合を切ることで髪を柔らかくし、パーマがかかるんです。

なかでもS-S結合を切るという事は、間充物質が流れやすくなるという事。

だから、一度切られた結合をきちんと戻さなければ、保湿性や髪全体の強度も下がり、ダメージに繋がる危険性が

あるんです。

髪の命である間充物質に、もっとも影響するのがパーマです。

パーマ液のアルカリ剤が髪のタンパク質をPPT~アミノ酸レベルにまで分解させてしまうことが、ダメージの大きな原因。

ダメージを最小限に抑える施術方法としては、クリープパーマやコスメ系の薬剤を使った方法もあります

パーマのダメージは表面を見ただけではわかりずらいので、きちんとしたケアが大切です。

パーマ後のシャンプーやトリートメントで切れた結合をきちんと戻すことが大切です。

毎日のホームケアも大切なプロセスなんですよ。

記事一覧へ

トップへ